メロンをハイポニカ栽培で育ててます。

久しぶりの投稿です。
投稿は久しぶりですが、着々と植物は育っていっています。
その中でメロンの成長が順調なので紹介します。

結婚祝いでメロンを頂きその種を植えたのですが、数日で芽が出ました。
これが2022/9/1の写真です。

出た芽は順調に育ち、成長速度も、他の植物と比べ早いです。
去年育てた、枝豆ぐらい早く、一週間に数センチ伸びました。

これが2022/9/14の写真です。

そして数週間たち、雌花が咲きました。
これは、2022/10/22の写真です。

雄花を雌花にこすりつけて、受粉させ、数週間がたち、実が大きくなってきました。
これが、本日、2022/11/12の写真です。
1.5cmぐらいはありそうです。
コナジラミの影響で葉っぱが枯れてしまうことがあり、日々、戦っているのですが、実は少しづつ大きくなってます。
日々の、成長が楽しみです。

わさびとお別れしました。

扇風機を付け、水温下がるようにしたのですが、扇風機だけでは水温が18℃以下にはならず、20℃を超える日々が続きました。

水槽から、出し、冷却材で水温を定期的に下げ、様子を見ていましたが、日に日に弱っていってしまい、見るも無残な状態になってしまいました。
10ヶ月以上の育ててると愛着が湧きます。
元気になってほしいという気持ちでいっぱいでしたが、意を決してお別れしました。

さようなら、わさびさん。
そして、ここまで元気でいてくれてありがとう。

わさびの水槽に扇風機を設置しました。

夏のように熱くなってきましたね。
ふと、わさびが育つ適正温度が18℃なのを思い出し、水温計をチェックすると、なんと、23℃に。

冷却装置を取り付けたほうが水温下がってよいのだろうと思いつつ、急場しのぎで、扇風機を購入しました。
買った扇風機はこちら。

ダイソーで330円で売っていました。
安い!

水槽の端っこにつけました。
2時間後、18℃まで、下がっていることを願い、確認すると・・・

21℃でした。
扇風機だけだと、18℃以下にキープ難しそうですね。
別の対策考えようと思います。

ししとうとわさび6ヶ月経過

ししとう生い茂っています。
半月前に花が開花して、一気に咲くかと思いましたが
ゆっくりと少しづつ咲いていっています。

元気に生い茂っていて順調に見えますが、葉っぱの内側を覗くと弱っている葉っぱが、ちらほらあります。

光があたっていないからでしょうか?
枯れていかないことを願ってます。

あと、根の近くの茎の部分が黒くなっていて、少し心配してます。

開花の速度を見ると、実がなるまでは少し遠そうですが
蕾が少しづつ開いているのを見ると、こころにも花が咲くような、晴れやかな気持ちになるので、毎日楽しみです。

次はわさびです。
6ヶ月たち、根もほとんど駄目になってしまい、枯れるのもすぐなのかなと思っていましたが、新しい芽は生えないものの、耐え忍んでくれています。

2週間ほどたち、根っこが、黒くなってきたので、水槽をきれいにしました。

丁寧に洗い落とすと根が白くなります。

実験的に、ハイポニカAとBを6mlずつ(蓋一杯分)入れました。

緑の細長い根っこも生えてるので、もしかしたら、成長してくれるのかなと、期待してます。

5ヶ月半でししとうに花が咲きました。

ししとう5ヶ月22日!
花が咲いてました!
水耕栽培で枝豆は完全に枯れてしまい、レモンバームは育っているものの虫に侵され、葉っぱがすぐ枯れてしまう状態が続いてました。
ししとうも、10箇所に植えて根が張ったのが2箇所だけ、成長も遅くあまり期待していませんでした。
ししとうも枯れるのかなと半ばあきらめていたので、花が咲いてるのを発見したときは感動しました!

ししとうの全体の写真です。
おい茂ってきています。
このまま、実がなるのを期待しています。

わさび5ヶ月と14日が経過しました。
わさびの根がまた、もずくのようになり、写真では分かりづらいですが水が黄ばんできたので水を変えました。

もずくのようになった根っこは、こすれば、取れて、なかから、白い根っこがでてきます。
だいぶきれいになりました。
もともとあった根の大部分もうありませんが、腐敗の進行はみられません。
下の写真が洗浄後のものです。
細長い緑の根っこもあり、太くなればわさびになるのかなと少し期待しています。

わさび5ヶ月4日、レモンバーム6ヶ月18日、ししとう5ヶ月12日、メキシカンバーム3ヶ月6日経過

わさびの水槽、前回掃除してから、18日経過しました。
水の色が黄ばんでいます。
根っこの色が黒く、もずくのようになっています。

今回は根っこを念入りに洗ってみました。
根っこが黒くなっていましたが、根っこ自体の色とあとよぼれが付着していたようで、丁寧に洗うとだいぶ、きれいになりました。
着実に弱っていってます。
水槽の清掃頻度を上げれば、元気になってくれたりするのでしょうか?
すこし、清掃頻度、上げてみようと思います。

続いてレモンバームです。
水耕栽培を初めて、一番最初に植えたのがこのレモンバーム。
6ヶ月経って、茎の根元に白いわたようなものが付着してきました。
調べる限りカビのようです。
水耕栽培はカビもネックになるようですね。

茎にカビは生えてるものの、成長はしていっています。
何も植えていない、空の穴からレモンバームが顔をのぞかせました。
水中の中で成長しているようです。
写真でもわかりますが、葉っぱが黒くなっているものがあります。
外気に出ると、黒くなるので、虫かなにかにやられてる可能性が高いのと考えています。

続いてししとうです。
5ヶ月経って、一番大きく育っています。
大きくなりすぎて、スポンジが下記の写真のようにもりあがってきました。
根っこが太くて、スポンジがセットできなくなりました。
鉢に移し替えたほうが確実に大きく育ってくれそうですが
水耕栽培の実験なのでこのまま成長を見守ります。

大きくなってるのはうれしいのですが、一方、ししとうの茎の根本の葉っぱが黒くなっていたり、茎が白くなっていたりします。
病気の前兆の可能性が高いので警戒が必要そうです。

メキシカンスイーハトーブは水耕栽培装置にセットして3ヶ月経ちますが、なかなか大きくなりません。
少しづつ育っていますが、一度枯れかけた植物は復帰するのに時間がかかるようですね。
たまに葉っぱの裏に赤い葉ダニがついているので、取り除いています。
なかなか、いなくなってくれないので大変です。

改めて、水耕栽培を初めて日付を計算すると、半年位経ちました。
水の継ぎ足し以外は、完全に自動で栽培できるイメージでしたが、虫の駆除や、掃除、カビなど、手間はかかりますが、水やりをする手間が省ける分、水耕栽培のほうがかなり楽な印象です。
ただ、室内の分、日光に当たらないので、成長が遅いです。
このまま、成長して、実がなるところまで行ってほしいです。

わさび3ヶ月経過、水槽清掃

わさびを育てて、はや3ヶ月が経ちました。
2株のわさび菜と小さいわさび3本育成しだして、今生きているのが小さいわさび2本です。
残念ながら、わさびの根は成長せず、黒色化していきます。

先月清掃しましたが、水槽が汚れて来たので、今月も清掃します。

一本目のわさびは、水槽の上側にむいてた面は緑ですが

反対側面が真っ黒になっていました。
根自体は硬いので、腐ってはなさそうなので取り除きませんでした。

もう一方のわさびは、前回、大部分が腐食していたので取り除いていてほとんどありません。
このまま、枯れていくの止めたいですが、良いアイデアが思いつかないので、様子を見ます。
水温も確認すると、18.1度あり、時期的に、水温を下げないとわさびにとって良くない状態に変わりつつあります。
枯れかかっているわさびに労力をさくモチベーションがなかなかあがらない。けど、諦めたくないという気持ちと日々葛藤しています。
引き続き、続けていきたいと思います。

ししとう5ヶ月経ちました

ししとう、5ヶ月経って、かなり大きくなりました。
成長がすごく遅かったので、期待していなかったのですが、嬉しいです。

順調に育ってくれているのは嬉しいのですが
葉っぱの裏に、レモンバームと違う、黒い小さな、ものがとってもとっても付着します。
調べると葉ダニのようなのでした。

室内栽培だから、レモンバームからうつってきた可能性が高いかなと思ってます。

葉ダニの悩みがつきません。

株分けしたレモンバーム

レモンバームを株分けしてから10日ほど立ちました。
少しずつ、葉っぱが枯れていってるように感じますが、茎がしっかりしているので、育ってくれると期待しています。

赤い、葉ダニ、日々取り除いていいるのですが、いなくならないので、悩ましいです。

株元のレモンバームも育っていってます。
葉ダニがいるので、葉っぱがすぐに枯れてしまいます。
悩ましい。。。
葉っぱをすべて取り除いて、葉ダニを殲滅することも検討してみます。