室内水耕栽培、枝豆19日目、ししとう4日目

室内で枝豆を水耕栽培して19日が経ちました。
10粒植えて、順調に育っているのは6粒です。
徐々に、生い茂ってきました。


一番の成長の早い枝豆が、6日で10cmぐらい伸びました。
今で、33cmぐらいあります。
こんなに早く成長するとは驚きました。植物によって成長速度違うものですね。
日々の成長が楽しみです。

ししとうの種まいてから4日目
全く、芽が出てきません。
ししとうは、土じゃないと育たないんですかね。。。
残念です。

ししとう水耕栽培に挑戦

ししとうの水耕栽培に挑戦します。
タネはサカタのタネを使用します。
まきどきは2〜4月。
季節はずれていますが、発芽適温を見る限り、問題なく芽が出そうです。


タネを出すと小ささにびっくり!
食べたときに中にあるタネと同じでした!
タネ買うより、ししとう買って種まいたほうが良いかもしれません。

スポンジの切れ目10箇所に2,3粒入れたものをセットして水を染み込ませました。
どんな芽が生えてくるのでしょうかね?
明日には緑の双葉がひょっこり生えてくるのかな?
楽しみです。

室内水耕栽培、枝豆13日目、レモンバーム34日目

13日経ちました。
1つだけ、成長がすごく早く、かなり大きくなりました。
1つめのLEDテープの高さを軽く超えたので20cmぐらいはありそうです。
どこまで、大きくなるのか楽しみです。

10個植えた中で8つ芽が出てきました。
同じタイミングで植えたのに、成長の速度が全然違います。
上を向いて育つ枝豆もあれば、横向きに育つ枝豆もあって、思うようにまっすぐ育たないものですね。

レモンバームは、カイガラ虫駆除してからいなくなりましたが、植えた頃とほとんど大きさが変わりません。
新しい葉っぱは生えてきたようです。
根が生えれば、成長速度が上がるのかもしれませんが、葉っぱをちぎって使うには成長が遅いですね。

室内水耕栽培、枝豆10日目

芽が出た2つの内、1つは順調に成長しています。
豆の部分が2つに分かれそうです。
もう、片方は、横向きに伸びて、元気がないように見えます。
横向きでも元気に育ってくれると嬉しいです。

他の豆たちは、芽が出てますが、根っこは生えてきません。
発芽率、90%以上と記載があったので、ほぼほぼ成長するはずですが、成長差があるようです。

日光に当てるパターンと室内栽培の比較したほうが良さそうですね。
次の実験では、比較できるように太陽光当てたパターンも検討してみようと思います。

枝豆を植えました

以前、レモンバームがなかなか育たないので、発注した野菜のタネが届いたので
早速、枝豆を植えることにしました。
うどんこ病対策で、青色の薬剤でコーティングされてました。

体に悪そうな感じがして抵抗があります。
薬剤コーティングの存在知らなかったので、次回からは、コーティングないものを買おう・・・と思いながら設置するケースを探しました。

普段、ご飯を冷凍しておく、ケースがちょうど良いサイズ感でした。
最初は実験なので、とりあえず、試しに10個セットして、水をいれ、LEDが当たる位置に置きました。

どう育つか楽しみです。

レモンバームの元気がない理由

ここ数日レモンバームの元気がないし、カビのようなものが生えてきているし、水耕栽培むずかしい・・・
と思っていましたが、白い綿のようなものが実はカビではなく、虫であることが発覚しました。

白い部分、綿棒でこするとぽろっととれて、小さい足が動いてる!!

実はこれはカビではなく、カイガラムシという害虫でした。
カイガラムシは寄生した、植物の養分を吸い取って、からしてしまう虫だそうです。
室内栽培なので完全に虫ではないと思っていましたが、もともと、カイガラムシが寄生していたらしく、もとのポッドの方もカイガラムシが大量発生していました。

原因がわかったので、元気になることを祈って綿棒で全て駆除しました。
早く元気になってくれー

枝豆を水耕栽培したい

レモンバームがなかなか、生育しない。
他の植物でも育たない状態なのか調べたいので、何か新しい植物を育てようと模索した結果
タンパク質の豊富な枝豆を育てることにした。
枝豆はタンパク質が豊富で、肉の値段が上がるなか、タンパク質は貴重な栄養源になると考えたからだ。
早速、枝豆の水耕栽培を調べると、実験してる方がいた。

https://www.haruirosoleil.com/entry/2018/04/02/210000

太陽のもとで育てると2ヶ月強で食べれるぐらいまで育つ模様。

https://item.rakuten.co.jp/suzunoen/10001219/?s-id=ph_pc_itemname

早速、楽天で買ってみた。
送料無料にするため、トマトやたまねぎも購入した。
早く到着しないかなー

液肥の濃度の計測方法を模索

水耕栽培していて、液肥の濃度が適切かがわからないので、液肥の割合を測るプログラミングを調べていこうと思う。

液肥の濃度を計測方法を調べるためにGoogleで「液肥 濃度 計測」で調べてみると、phとECという値を測定する機械が検索でかかった。

phは、水のアルカリ性、酸性の偏り具合、ECが液肥の濃度を表すようだ。

「EC測定器 自作」で調べてみると、やり方の記事が公開されていた。

https://jitaku-yasai.com/home-made/ec-meter-selfmade/

少し電子回路よりで、自分にとっては理解しづらいので、以前勤めていた会社で良く使った、電子基板のRasberry piでEC測定器を作ったブログはないかと検索した。

「ArduinoとRaspberryPiでECメーターを作ってみた」
https://qiita.com/Urana_Koki/items/cf732e523ef4c7636a86

Rasberry piとArduinoでEC値を測定する記事が見つかる。

なぜ、Rasberry piだけで測定できないのか?と疑問に思い調べてみると、Rasberry piはアナログ値非対応なので、EC値の測定には向かないようだ。
https://hellobreak.net/raspberry-pi-analoginput-1024/

「ArduinoとRaspberryPiでECメーターを作ってみた」
の内容を参考にさせてもらうと必要なものを洗い出すと
・Rasberry pi
・Arduino
・温度センサー
・測定部端子
・抵抗
・ブレッドボード
・ジャンパー
が必要そうだ。

Amazonで調べるとRasberry piのセットが売っていた。

・Rasberry pi + 抵抗 + ブレッドボード + ジャンパー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVZZH1J/

ラッキーだ!

温度センサーもRasberry pi用のものを発見。

・温度センサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B093V4F5DF/

とりあえず、温度まで測って、EC測定は次のステップとしようと思うので、上記2つの商品を注文して実験してみることにする。

早速注文してみると、Rasberry piのセットは翌日発送だが、温度センサーは2週間ほどかかるようだ。
実験できるまでは少し、待ちになりそうだ。